本気の婚活。本気で結婚相手を探す方法を「本気度」に応じて徹底解説。

この記事を書いた人
 のぼる(管理人)

今回は本気で結婚相手を探す方法をあなたの「本気度」に合わせて徹底解説します。

【早見表】本気で結婚相手を探す方法

本気で結婚相手を探す方法の早見表です。

本気度 特徴
結婚相談所 100 成婚率が最も高い。本気で結婚したいなら一番オススメ
婚活専用サイト 80 真剣に婚活している人と出会いやすい
恋活・婚活アプリ 60 出会いやすいが、結婚するもりがない人も少なくない
婚活パーティー 50 メインの方法としてはやや非効率。サブなら〇
街コン・合コン 20 カジュアルな出会い向け。本気の婚活には向いていない
相席居酒屋・相席バー 5 たまーに気分転換で利用するくらいが吉
出会い喫茶 0 売春・買春の相手を探す場所。たまに摘発されている

※スマホの方は横にスクロールできます。

婚活アプリに関してはらんぼーのおすすめ婚活アプリも要チェックです。

【本気度100】結婚相談所で結婚相手を探す

本気で結婚相手を探す上で、最も本気度が高い方法は結婚相談所で結婚相手を探すことです。

結婚相談所は下記のような方にオススメの方法です。

「高い料金を払ってでも、本気で結婚相手を見つけたい」
「専任コンシェルジュに全力でサポートしてもらいながら婚活したい」
「身分証明、独身証明、年収証明などがしっかりしている人の中から結婚相手を探したい」

多くの結婚相談所では専任コンシェルジュが付き、結婚相談所を成婚退会するまであなたをサポートしてくれます。

たとえば婚活していく上での疑問や悩みなども全て相談できますし、あなたの希望や好みに合った結婚相手を積極的に紹介してくれます。デートのセッティング等もしてもらえます。

専任コンシェルジュと一緒に成婚退会に向けて婚活を進めていくこともあり、結婚相談所の成婚率は他の方法よりも圧倒的に高い傾向にあります。

そのため「婚活専用サイト」「恋活・婚活アプリ」「婚活パーティ」などで全然ダメだった人でも、結婚相談所なら成婚退会できる可能性は高いです。

また通常、結婚相談所は入会時に本人確認書類、独身証明書、年収証明書などの提出も必須です。プロフィールで嘘をつけないというわけです。

このあたりにも結婚相談所と、「婚活専用サイト」「恋活・婚活アプリ」「婚活パーティ」などとの本気度の違いが現れています。

婚活専用サイトや恋活・婚活アプリは各種証明書の提出は必須ではありません。そもそも証明書を提出する機能が無い場合のほうが多いです。

その代わり結婚相談所は料金も高いです。

結婚相談所は「入会金に3万円、月会費に1万円~3万円、初期費用に10万円~20万円、成婚料に5万円~20万円」ほど掛かったりするのが普通です。成婚料とは成婚退会できたときに支払う料金です。

結婚相談所は専任コンシェルジュも付き成婚率は高いですが、料金も高いというわけです。

そのため結婚相談所は本気度100の方法となります。

ゼクシィ縁結びエージェントは顧客満足度調査で圧倒的1位

結婚相談所の中には、評価が非常に高い&料金も良心的な結婚相談所があります。

それはゼクシィ縁結びエージェントです。


ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェントは「オリコン社実施のオリコン顧客満足度調査の2018年『結婚相談所』ランキング」で、総合・全項目で1位となりました。これは驚くべき快挙です。


【出典】オリコン顧客満足度調査結果発表2018年『結婚相談所』ランキングTOP8!!

※ゼクシィ縁結びエージェントの旧名は「ゼクシィ縁結びカウンター」です。2019年4月1日からゼクシィ縁結びエージェントに改名されました。サービス内容に変更点はありません。

このオリコン顧客満足度調査の回答者数は3,191人、調査企業数(結婚相談所)は25社です。その中でゼクシィ縁結びエージェント(旧ゼクシィ縁結びカウンター)が全項目で1位を取りました。

オリコン顧客満足度調査の評価項目は「登録会員」「入会時の説明」「プライバシー管理」「手続きのしやすさ」「紹介の充実度」「担当者のサポート力」「店舗の雰囲気・清潔度」「コストパフォーマンス」です。その全ての評価項目でゼクシィ縁結びエージェントが1位です。

オリコン顧客満足度調査において、全項目で1位を取るというのは凄まじいことです。そんな結婚相談所はゼクシィ縁結びエージェント以外にありません。

そのためゼクシィ縁結びエージェントは顧客満足度がずば抜けて高い結婚相談所となっています。

そんなゼクシィ縁結びエージェントは、結婚相談所としては料金もめちゃくちゃ良心的です。

ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン

ゼクシィ縁結びエージェントで掛かる料金は「入会金と月会費のみ」です。

入会金も3万円です。月会費も結婚相談所としては標準的な料金です(ちなみに月会費16,000円のスタンダードプランに加入する方が多いです)。それ以外の料金は一切掛かりません。成婚料も0円です。

これは結婚相談所としては凄く良心的な料金プランです。

実際に他社の結婚相談所と比較してみるとよく分かります。

・IBJメンバーズの料金プラン

※結婚相談所大手のIBJメンバーズの料金です。上記とは別に成婚料が20万円掛かります。スマートコースがスタンダードなプランです。結婚相談所の相場ともいえる料金です。

・パートナーエージェントの料金プラン

※結婚相談所大手のパートナーエージェントの料金です。結婚相談所としては良心的な値段ですが、それでも初期費用や成婚料は掛かります。

・楽天オーネットの料金プラン

※楽天オーネットの料金です。プレミアムプランとありますが、これがスタンダードなプランです。成婚料が0円で、良心的です。それでも活動初期費用が掛かります。

・サンマリエの料金プラン(東京)

※サンマリエの料金プラン(東京)です。サンマリエは地域によって少しだけ値段が変わります。いずれにせよ初期費用や成婚料はそこそこ掛かります。

先ほども紹介しましたが、ゼクシィ縁結びエージェントの料金プランは下記の通りです。

ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン

ゼクシィ縁結びエージェントで掛かる料金は「入会金と月会費のみ」です。その入会金も3万円です。それ以外の料金は一切掛かりません。成婚料も0円です。

結婚相談所の中で、ゼクシィ縁結びエージェントの料金がどれだけ良心的かお分かり頂けるかと思います。

通常、結婚相談所は30代~40代の男女が多く集まるのですが、ゼクシィ縁結びエージェントは顧客満足度の高さや良心的な料金から、20代の男女も多く入会しています。

もっとも、あくまで「結婚相談所としては良心的な料金」という話です。

結婚相談所は専任コンシェルジュも付きますし、後述する「婚活専用サイト」「恋活・婚活アプリ」などと比べると料金は高めです。

結婚相談所は本気で結婚相手を探している方だけが利用するものです。

ゆるーく恋活・婚活したい方にはあまり向いていません。そういった方は後述する比較的本気度の低い方法を選びましょう。

一方で、本気度100の方(本気で結婚相手を見つけたい方)には結婚相談所を強くオススメします。圧倒的に結婚相手を見つけやすい方法です。

そんな結婚相談所の中では、ゼクシィ縁結びエージェントが非常にオススメです。顧客満足度が一番高く、専任コンシェルジュのレベルも非常に高く、それでいて料金は業界で一番良心的です。こんな結婚相談所は他にありません。

もしゼクシィ縁結びエージェントを検討する場合、まずは無料相談予約が最初のステップとなります。

ゼクシィ縁結びエージェントの無料相談は、専任コンシェルジュと二人で行います。無料相談の所要時間は約60分ほどで、都合に合わせて対応してもらえます。持ち物は不要です。

サービスの具体的な説明を受けたり、疑問や不安を全て質問・相談したうえで、実際に入会するかどうかを検討します。

ちなみに、無料相談の場ですぐに入会するかどうかを決める必要は全くありません。帰宅してからじっくり考えてOKです。

また、ゼクシィ縁結びエージェントは無料相談においても「勧誘しない」ことを明言しています。実際に一切勧誘されませんでした。

ゼクシィ縁結びエージェントはオリコン顧客満足度調査の評価項目「入会時の説明」でも堂々の1位ですが、この辺りも理由の一つでしょう。

ゼクシィ縁結びエージェントを検討する場合、まずは無料相談予約が最初のステップです。

無料相談予約はゼクシィ縁結びエージェントの公式サイトから行えます。

ゼクシィ縁結びエージェントの公式サイト

また、無料相談予約のやり方や、入会前や入会後の流れなどについては、下記の記事でより詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

ゼクシィ縁結びエージェントの入会の流れ(入会手続き)。最初に行うのは無料相談予約。

ゼクシィ縁結びエージェント以外の大手結婚相談所

ゼクシィ縁結びエージェント以外の大手結婚相談所としては下記が挙げられます。

パートナーエージェント
楽天オーネット
IBJメンバーズ
サンマリエ
ツヴァイ

どれも国内大手かつ評価の高い結婚相談所です。

本気で結婚相手を探したいという方は、結婚相談所を検討してみましょう。

そして上記を含めた25社の結婚相談所の中で、特に評価が高いのがゼクシィ縁結びエージェントです。個人的にも一番オススメです。

結婚相談所を検討するのであれば、やはりまずはゼクシィ縁結びエージェントの無料相談を受けてみることをオススメします。

ゼクシィも言っていますが、無料相談は「ちょっと話だけ聞いてみたい」という方がほとんどです。なので気負わずに無料相談を受けてみましょう。

ゼクシィ縁結びエージェントの無料相談予約はこちら

【関連記事】
ゼクシィ縁結びエージェントの入会の流れ(入会手続き)。最初に行うのは無料相談予約。

【本気度80】婚活専用サイトで結婚相手を探す

「結婚相談所はやっぱり料金が高い。本気度高めでもっと料金の安い方法が良い」

そういう方には婚活専用サイト(もしくは婚活専用アプリ)がオススメです。

婚活専用だけあって、後述する「恋活・婚活アプリ」よりも真剣に結婚相手を探しやすいです。

「恋活・婚活アプリ」の場合は「恋人を作りたい(結婚は考慮していない)」という会員も少なくありません。

一方で、「婚活専用サイト」の場合は「結婚相手を見つけたい」という会員が大多数です。

ただし、本気度としては結婚相談所のほうが高いです。結婚相談所は専任コンシェルジュも付きますし、各種証明書(本人確認書類、独身証明書、年収証明書など)の提出も必須です。

とはいえ、婚活専用サイトも結婚相談所の次に真剣に婚活している会員と出会いやすい方法です。

私が今回紹介する婚活専用サイトは、どれも各種証明書の任意提出が可能です。

各種証明書を提出している方は、プロフィール欄に「証明書提出済み」の認証マークが付きます。その認証マークをみて結婚相手を探すことも可能です。

そして、料金は結婚相談所よりだいぶ安くなります。

婚活専用サイトは入会金、初期費用、成婚料などもまず掛かりません。

少なくとも今回紹介する婚活専用サイトは、すべて月会費しか掛かりません。その月会費も結婚相談所より安いです。

それではオススメの婚活専用サイトを紹介します。

ゼクシィ縁結びはオススメの婚活専用サイト


ゼクシィ縁結び

「またゼクシィかい!」と思われそうですが、またゼクシィです。すみません……

ゼクシィ縁結びも非常に評価の高い婚活専用サービスです。累計会員数は75万人を突破しています。

ちなみにゼクシィ縁結びエージェントは結婚相談所であり、ゼクシィ縁結びは婚活専用サイト(婚活専用アプリ)です。

どちらもゼクシィが運営していますが、また別のサービスです。

ゼクシィ縁結びは婚活専用サイトの中でも特に真面目な男女が多いです。

ゼクシィ縁結びは本気で結婚相手を探している会員が多いです。女性ユーザーからは「ヤリモクが少ない」という評価もよく聞きます。

そんなゼクシィ縁結びはコンシェルジュによるデートセッティング代行機能があるのも大きな特徴です。

ゼクシィのコンシェルジュが、デートの日程や場所の調整などを二人の代わりに行ってくれる機能です。

ゼクシィ縁結びでは、こういった機能を一切の追加料金無しで利用することが可能です。もちろん利用しないことも可能です。

婚活専用サイトにおいて、コンシェルジュによる代行サービスを導入したのはゼクシィ縁結びが業界初です。

もっとも結婚相談所のゼクシィ縁結びエージェントのように、専任コンシェルジュが付いてフルサポートしてもらえるわけではありません。

あくまでデートセッティングの代行機能ですが、それでも実際に利用してみると非常に便利です。

ゼクシィ縁結びには無料会員と有料会員(月額プラン)が用意されています。

無料会員のままでも会員検索をしたり、相手のプロフィールを確認したり、価値観診断を行ったりといったことが可能です。

ただ、無料会員のままですとメッセージ機能などが制限されます。

もしメッセージ機能などをフル活用したい場合は、有料会員(月額プラン)への加入を検討する必要があります。

ゼクシィ縁結び有料会員(男女共通)
クレジットカード Apple ID Google Play
1ヵ月プラン 4,378円/月 4,900円/月 4,900円/月
3ヵ月プラン 3,960円/月
(一括 11,880円)
4,800円/月
(一括 14,400円)
4,800円/月
(一括 14,400円)
6ヵ月プラン 3,630円/月
(一括 21,780円)
4,633円/月
(一括 27,800円)
4,633円/月
(一括 27,800円)
12ヵ月プラン 2,640円/月
(一括 31,680円)
3,733円/月
(一括 44,800円)
3,733円/月
(一括 44,800円)

※上記は全て税込価格です。

まずは無料会員として好きなだけ利用してみて、ゼクシィ縁結びを気に入ったら有料会員(月額プラン)に加入すればOKです。

ゼクシィ縁結びの登録方法。フェイスブックなしでOK!料金や評判・口コミも詳しく紹介!

ゼクシィ縁結びは非常におすすめの婚活専用サービスです。ぜひ試してみてください。


ゼクシィ縁結び

ユーブライドは国内最大手の婚活専用サイト


ユーブライド(R-18)

ユーブライドは国内最大手の婚活専用サービスです。

累計会員数は150万人を突破しており、人気の婚活専用サイト(婚活専用アプリ)です。

ユーブライドの運営はIBJグループです。

以前はミクシィグループが運営していましたが、IBJグループに運営が変わりました。

IBJは日本結婚相談所連盟の運営や、結婚相談所であるIBJメンバーズの運営でも有名です。

ユーブライドも真面目に婚活している男女が多いです。

ユーブライドにも無料会員と有料会員(月額プラン)が用意されています。

メッセージの返信機能は男女ともに無料会員のまま利用できます。メッセージの送信機能を利用したい場合は有料会員(月額プラン)に登録する必要があります。

ユーブライド有料会員(男女共通)
料金(税込)
1ヵ月プラン 3,980円/月
3ヵ月プラン 2,970円/月
(一括 8,910円)
6ヵ月プラン 2,320円/月
(一括 13,920円)

※上記は全て税込価格です。

ユーブライドもまずは無料会員として好きなだけ利用してみて、気に入ったら有料会員(月額プラン)に加入すればOKです。

ユーブライドの登録方法について、より詳しくは下記の記事を参考にしみてください。

youbride(ユーブライド)の簡単な登録方法。FacebookなしでもOK!

ユーブライドも本気の結婚相手探しにおすすめできる婚活専用サービスです。


ユーブライド(R-18)

【本気度60】恋活・婚活アプリで結婚相手を探す

これまで結婚相談所や婚活専用サイトを紹介してきましたが……

「もっと気軽に婚活がしたい」
「婚活に限定せずに出会いを探したい」
「無料で恋活・婚活がしたい(女性の場合)」

そういう方の場合は恋活・婚活アプリがおすすめです。

特に女性は完全無料で利用できる恋活・婚活アプリも多いです。

男性は登録無料で、メッセージ機能を利用する場合は有料(月額プラン)という場合が多いです。メッセージ機能を利用しないと出会えませんので、男性は実質的に有料といえます。

恋活・婚活アプリには「恋人を作りたい(結婚は考慮していない)」という会員も少なくありません。単に恋人を探しているだけの方も多いです。

そこが結婚相手探しのみを目的としている「結婚相談所」や「婚活専用サイト」(婚活専用アプリ)との違いです。

そのため本気で結婚相手を探すという観点からは、「結婚相談所」や「婚活専用サイト」(婚活専用アプリ)のほうが本気度は高いです。

ただ、そのぶん恋活・婚活アプリは会員数が多い傾向にあります。

婚活に限定していないこともあり、人が集まりやすいためです。

Omiai(オミアイ)は恋活・婚活アプリの中でも真剣度が高い


Omiai(オミアイ)

Omiai(オミアイ)は累計会員数800万人を突破している国内最大級の恋活・婚活アプリです(2022年3月時点)。

恋活・婚活アプリの中でも真剣な出会いを探している方が多いのが特徴です。

Omiai(オミアイ)は女性は完全無料で利用できます。

そのためお金を掛けずに&真剣に恋活・婚活したい女性にとっては最適なサービスといえます。

男性も無料会員として利用できますが、一部機能が制限されます。メッセージ機能などをフル活用するには有料会員(月額プラン)に加入する必要があります。

男性有料会員の料金体系は下記の通りです。

Omiai有料会員(男性)
Apple ID Google Play
1ヵ月プラン 4,800円/月 4,800円/月
3ヵ月プラン 4,266円/月
(一括 12,800円)
4,266円/月
(一括 12,800円)
6ヵ月プラン 2,466円/月
(一括 14,800円)
2,466円/月
(一括 14,800円)
12ヵ月プラン 2,066円/月
(一括 24,800円)
2,066円/月
(一括 24,800円)

※上記は全て税込価格です。

男性もまずは無料で利用してみて、Omiai(オミアイ)を気に入ったら有料会員を検討してみると良いでしょう。

Omiai(オミアイ)の登録方法については下記の記事を参考にしてみてください。

Omiai(オミアイ)の登録方法。Facebookなしで登録可能になりました!

Omiai(オミアイ)は婚活専用サービスであはりませんが、真剣に恋活・婚活したい方に向いているアプリといえます。


Omiai(オミアイ)

Pairs(ペアーズ)は国内人気No.1の恋活・婚活アプリ


Pairs(ペアーズ)

Pairs(ペアーズ)は累計会員数1000万人を突破している国内人気No.1の恋活・婚活アプリです。

ペアーズは非常に会員数が多いです。

国内全ての恋活・婚活サービスの中で、最も会員数が多いといえます。

そのため真剣な出会いを探している方も沢山いますし、気軽な出会いを探している方も沢山います。

私の場合、「とりあえず恋活・婚活してみたい」という方にはまずペアーズをオススメすることが多いです。

ただし、婚活(結婚相手探し)だけに本気で集中したいなら、結婚相談所や婚活専用サイトのほうが向いています。

また、恋活・婚活アプリという枠組みの中で、真剣な出会いを重点的に探すならOmiai(オミアイ)も有力候補です。

ペアーズは真剣な出会いも気軽な出会いも探しやすい、オールラウンダー的な存在といえます。

そんなペアーズも女性は完全無料で利用できます。

男性も無料会員として利用できますが、一部機能が制限されます。メッセージ機能などをフル活用するには有料会員(月額プラン)に加入する必要があります。

男性有料会員の料金体系は下記の通りです。

ペアーズ有料会員(男性)
クレジットカード Apple ID Google Play
1ヵ月プラン 3,590円/月 4,100円/月 4,100円/月
3ヵ月プラン 2,350円/月
(一括 7,050円)
3,400円/月
(一括 10,200円)
3,400円/月
(一括 10,200円)
6ヵ月プラン 1,830円/月
(一括 10,980円)
2,300円/月
(一括 13,800円)
2,300円/月
(一括 13,800円)
12ヵ月プラン 1,320円/月
(一括 15,840円)
1,650円/月
(一括 19,800円)
1,650円/月
(一括 19,800円)

※上記は全て税込価格です。

男性もまずは無料で利用してみて、ペアーズを気に入ったら有料会員を検討してみればOKです。

ペアーズの登録方法については下記の記事で詳しくまとめています。参考にしてみてください。

Pairs(ペアーズ)がFacebookなしで登録可能に!ペアーズの登録方法

ペアーズは真剣に出会いを探している方にも、気軽に出会いを探している方にも、幅広くオススメできる恋活・婚活アプリです。


Pairs(ペアーズ)

【本気度50】婚活パーティーで結婚相手を探す

婚活パーティーで結婚相手を探すという方法もあります。

婚活パーティーとは、交際相手や結婚相手を見つけることを目的としたパーティーのことです。

大人数パーティーだけでなく、個室のプチお見合い、趣味コン、散歩コン、100人以上が参加する謎解きや肝試しなどが開催されることもあります。

婚活パーティの相場ですが、男性は3000円~6000円、女性は1000円~3000円くらいです。

婚活パーティーは、後述する「街コン・合コン」「婚活バー・相席居酒屋」などよりは、真剣に結婚相手を探している方が集まりやすいです。

ただ、それでも合コン等と同じノリで参加する方も少なくありませんし、遊び目的や体目的の男性参加者なども少なからずいます。

そのため本気で婚活することを考えるのであれば、結婚相談所や婚活専用サイトのほうが本気度は高いといえます。

もっとも、興味があるようなら婚活パーティーに一度参加してみるのもアリです。

私も過去に「趣味コン」「散歩コン」などの婚活パーティー参加しています。

そのときに知り合った異性の方で、友達のような関係になっている方もいます。

残念ながら恋愛関係には至っていませんが、その人と友達として知り合うことができただけでも、その婚活パーティーに参加して良かったと思っています。

メインの方法は結婚相談所や婚活専用サイトにして、サブや気分転換として婚活パーティーを活用するのは悪くないと思います。

国内大手の婚活パーティ

国内大手の婚活パーティサービスを紹介します。

【国内大手の婚活パーティー】
PARTY☆PARTY
ゼクシィ縁結びイベント
エクシオ
ホワイトキー
OTOCON(おとコン)

私が利用経験があるのはPARTY☆PARTYです。

PARTY☆PARTYは婚活パーティー業界の最大手です。運営会社はIBJです。

そんなPARTY☆PARTYを通じて月間で約60,000人が婚活パーティに参加しています。これは業界一の参加者数です。

単純に開催されるパーティー数も多いですし、参加者数も多いので、婚活パーティーに参加するならPARTY☆PARTYはオススメです。

PARTY☆PARTYの公式サイトを見る

あとはお馴染み「安定のゼクシィ」になりますが、ゼクシィ縁結びイベントなどもアリでしょう。ちなみに……

ゼクシィ縁結びエージェント:結婚相談所
ゼクシィ縁結び:婚活専用サイト
ゼクシィ縁結びイベント:婚活パーティー

このような関係性です。テストには出ませんが覚えておいて損はありません。

上記の中で最も本気度が高いのは結婚相談所である「ゼクシィ縁結びエージェント」です。

【本気度20】街コン・合コンで結婚相手を探す

街コン・合コンで結婚相手を探すという方法もあります。

ただ、本気で婚活するならば、街コン・合コンで結婚相手を探すのはオススメできません。

それなら婚活パーティーに参加したほうが、まだ真剣に結婚相手を探している方と出会いやすいです。

もちろん街コンや合コンで真剣に結婚相手を探している方もいますが、そうでない方も大勢います。

遊び目的や体目的の男性参加者も、婚活パーティー以上に増加する傾向にあります。

一方で、気軽な出会いを探したいなら街コンや合コンも選択肢の一つです。

その場合はルーターズがオススメです。

ルーターズは恋活イベント・街コン・合コンなどの業界最大手です。比較的カジュアルな出会いを探しやすいです。

ただ、もし真剣に結婚相手を探したいと考えているなら、より本気度の高い方法を検討することをオススメします。

【本気度5】相席居酒屋・相席バーで結婚相手を探す

相席居酒屋・相席バーで結婚相手を探すという方法もあります。

ただ、本気で婚活を考えているなら、これもオススメできません。

相席居酒屋や相席バーは気軽な出会いを求めて利用する方が多いのが現状です。

女性客に関していえば、そもそも出会いを求めていないケースも多いです。

相席居酒屋や相席バーは女性無料のお店が多いです。

有名チェーン店の相席屋などもそういう料金システムです。

そのため女性客はタダ飲みやタダ食いが可能なので、出会いよりもそっちが目的の方も少なくありません。

一方で男性客も、遊び目的や体目的の方も少なくありません。あとは女性と楽しく飲んだり食事がしたいだけの方など。

また、すでに恋人のいる方や既婚者の方も多いです。

というわけで、本気で結婚相手を探すのに、わざわざ相席居酒屋や相席バーを選ぶ必要はないかと思います。たまーに気分転換で利用するくらいで良いでしょう。

ちなみに「相席屋」は一人では入店できません。二人以上で行きましょう。

【本気度0】出会い喫茶で結婚相手を探す

世の中には出会い喫茶と呼ばれるものがあります。

ただ、出会い喫茶で結婚相手を探すのはオススメしません。

出会い喫茶は実質的に買春・売春の相手を探す場所として機能しているからです。

男性客の多くは買春が目的ですし、女性客の多くも売春が目的です。

女性の中には出会い喫茶で生計を立てている方もいます。

もちろん表向き、出会い喫茶の運営側は売買春を禁止しているのですが、実態としてはそういう目的の男女で成立しています

そんなわけなので、たまに摘発されていたりもします。

【摘発例】
出会い喫茶を売春防止法違反容疑で初摘発(2008年)
出会い系喫茶が売春防止法違反で摘発される!(2012年)

トラブルに巻き込まれないためにも、利用しないほうが良いとは思います。

本気で婚活したいなら、言うまでもなく出会い喫茶は向いていません。

【まとめ】本気で結婚相手を探す方法

本気で結婚相手を探す方法の早見表です。

本気度 特徴
結婚相談所 100 成婚率が最も高い。本気で結婚したいなら一番オススメ
婚活専用サイト 80 真剣に婚活している人と出会いやすい
恋活・婚活アプリ 60 出会いやすいが、結婚するもりがない人も少なくない
婚活パーティー 50 メインの方法としてはやや非効率。サブなら〇
街コン・合コン 20 カジュアルな出会い向け。本気の婚活には向いていない
相席居酒屋・相席バー 5 たまーに気分転換で利用するくらいが吉
出会い喫茶 0 売春・買春の相手を探す場所。たまに摘発されている

※スマホの方は横にスクロールできます。

【結婚相談所】
ゼクシィ縁結びエージェントが一番オススメ。

【婚活専用サイト(アプリ)】
ゼクシィ縁結びユーブライド(R-18)がオススメ。

【恋活・婚活アプリ】
Omiai(オミアイ)Pairs(ペアーズ)がオススメ。

【婚活パーティー】
PARTY☆PARTYがオススメ。

【街コン・合コン】
ルーターズが業界最大手。

【相席居酒屋・相席バー】
相席屋が有名。

【出会い喫茶】
オススメできない。

あなたの本気の婚活を応援しています。