今回はゼクシィ縁結びエージェントの評判・口コミを詳しく紹介します。
※ゼクシィ縁結びエージェントの旧名は「ゼクシィ縁結びカウンター」です。2019年4月1日からゼクシィ縁結びエージェントに改名されました。サービス内容に変更点はありません。
ゼクシィ縁結びエージェントの評価。オリコン顧客満足度で総合・全項目で1位!
ゼクシィ縁結びエージェントとはゼクシィが運営する結婚相談所です。
ゼクシィ縁結びエージェントは「オリコン社実施のオリコン顧客満足度調査の2018年『結婚相談所』ランキング」で、総合・全項目で1位となりました。これは驚くべき快挙です。
【出典】オリコン顧客満足度調査結果発表2018年『結婚相談所』ランキングTOP8!!
このオリコン顧客満足度調査の回答者数は3,191人、調査企業数(結婚相談所)は25社です。その中でゼクシィ縁結びエージェント(旧ゼクシィ縁結びカウンター)が全項目で1位を取りました。
オリコン顧客満足度調査の評価項目は「登録会員」「入会時の説明」「プライバシー管理」「手続きのしやすさ」「紹介の充実度」「担当者のサポート力」「店舗の雰囲気・清潔度」「コストパフォーマンス」です。その全ての評価項目でゼクシィ縁結びエージェントが1位です。
オリコン顧客満足度調査において、全項目で1位を取るというのは凄まじいことです。そんな結婚相談所はゼクシィ縁結びエージェント以外にありません。
ゼクシィ縁結びエージェントで活動中の会員数は約23,400名です。結婚相談所としては多いほうです。
また、男性の年齢は86%が20~45歳で、女性の年齢は69%が20~35歳です。そして、入会者の80%が1ヵ月以内にデート成立しています。
結婚相談所としては料金も非常に良心的であり、成婚率も高いです。
そのためゼクシィ縁結びエージェントは顧客満足度がずば抜けて高い結婚相談所となっています。
今回はそんなゼクシィ縁結びエージェントの評判・口コミをまとめています。
もしゼクシィ縁結びエージェントへの入会を検討する場合、最初に行うのは無料相談予約です。
ゼクシィ縁結びエージェントの入会の流れ(入会手続き)は下記の通りです。
1. ゼクシィ縁結びエージェントの公式サイトを開く
2. 無料相談予約をする
※公式サイトから予約できます。
※平日夜や土日も予約可能です。
3. ゼクシィ縁結びエージェントに入店し、無料相談を行う
※無料相談は手ぶらでOKです。
※勧誘は一切されません。
※疑問は全て聞いてみましょう。
※所要時間は約60分。都合に合わせて対応してもらえます。
4. 入会する場合、ゼクシィ縁結びエージェントに連絡する
5. 必要書類を用意する
※独身証明書、収入証明書など。
6. ゼクシィ縁結びエージェントに入店し、入会手続きを行う
7. 入会完了
※今後のスケジュールを専任コンシェルジュと相談します。
まずは無料相談予約が最初のステップです。
無料相談は気軽に行けばOKです。また、手ぶらで構いません。
無料相談の場で入会するかどうかを決める必要もありません。話を聞いて帰ったあとにじっくりと入会するかどうかを検討しても全く問題ありません。
ゼクシィも言っていますが、最初は「ちょっと話だけ聞いてみたい」という方がほとんどです。
ちなみにゼクシィ縁結びエージェントの無料相談予約は一切勧誘されません。私も経験していますが事実です。
通常、結婚相談所は無料相談予約のときに強めに勧誘されたりするものですが、ゼクシィ縁結びエージェントにはそれがありません。担当者に相談したり質問したりしながら、冷静に入会するべきかどうかを判断できます。
オリコン顧客満足度評価においてゼクシィ縁結びエージェントは「入会時の説明」も堂々の1位ですが、この辺りが理由でしょう。
そして誰にも知られずに無料相談や入会することもできるように、ゼクシィ縁結びエージェントからの連絡等は個人宛のメールに送られるよう配慮されています。ゼクシィ縁結びエージェントはこういった配慮が全体的に多いです。
ゼクシィ縁結びエージェントの入会の流れについては、下記の記事により詳しくまとめています。
→ゼクシィ縁結びエージェントの入会の流れ(入会手続き)。最初に行うのは無料相談予約。
会員資格に関して、男性は独身で18~54歳前後までの安定した収入のある方、女性は独身で18~45歳前後までの方であれば入会可能です。
ゼクシィ縁結びエージェントの評判・口コミ
ゼクシィ縁結びエージェントの評判・口コミを紹介します。
ゼクシィ縁結びエージェントに入会してきました。
婚活ガチ勢の仲間入りです。— だんご (@danngoyasann) 2018年2月4日
ゼクシィ縁結びエージェント予約埋まりすぎワロエナイ
— かるにゃん@人妻 (@kalurenyan) 2016年12月7日
そのうち1人は婚活仲間で年明けに挙式予定なんだけど、彼女の婚活は相談所中心だったらしい!詳しい婚活トークできてなかったからめっちゃ楽しかった😆ゼクシィ縁結びエージェントですごくいい担当者さんに当たったらしく、めっちゃ支えられて頑張れたらしい✨旦那さんもすごく素敵な人だった❣️😍いい話
— お茶子 (@ochacochan2) 2018年11月17日
ゼクシィ縁結びエージェント入会したぜ
— まここ@婚活アラサー女 (@konkonkonkatsu) 2017年8月14日
久しぶりに将来について考えたらこわくなってきたのでゼクシィ縁結びエージェント行こうと思って調べたら入会金が3万円もしてやっぱりいまが最高!ってなりました?そうだ!いつもこうなるんだった?
— あいは☀️ (@aihachan) 2018年2月22日
ちょっと結婚したくなってゼクシィ縁結びエージェントに相談に行ってきた。まずは無料相談だったけど、入会もするつもり。
— ふくろうくん (@ken_mou_men) 2017年7月4日
ゼクシィ縁結びエージェントだん。予約が取れにくかった理由判明。まず料金が安く、他社の登録会員とのマッチングもできる。成婚料もないしね。まず会いましょうって方針も気に入った。
— みーまま (@memememememama) 2017年7月3日
おすすめは、オーネット、IBJ加盟の結婚相談所です!
あと、私がまた婚活するならコスパが良いゼクシィ縁結びエージェントに入ります!
— 魁?元ガチ婚活者 (@konkatusinan) 2018年5月20日
成婚料取られるのがイヤなら、ゼクシィ縁結びエージェントか、OTOCON MEMBERSですね。成婚料無しです。
— みっきー@ゆっくり歩く〜 (@Mickey_Joye) 2017年2月23日
じゃあゼクシィ縁結び!もっとガチならゼクシィ縁結びエージェントのオフライン相談所。
— えぬえー (@naplayer) 2017年9月12日
ゼクシィの結婚相談所でもらったネスカフェバリスタアイの全員プレゼント券。
応募したのに何もないまま1ヶ月過ぎて諦めてたら、まさかの今日、留守通知の紙が!!
めっちゃうれぴーー!!— のぶぶ(資産運用中) (@bamboo0511) 2017年6月21日
?アラサーがゼクシィ縁結びエージェントを考える?
初期コスト/月会費も安いから始めやすい。ゼクシィの名前が付いてるからなんとなく安心感ある(ポジティブ目線)。電話&メールでサポートしてもらえる。証明書系は登録必須だから安心感◎— キラちゃん(27) (@kirachaaaa) 2017年9月30日
ゼクシィ縁結びエージェントの評判・口コミはこのような感じです。
先ほども書きましたが、ゼクシィ縁結びエージェントへの入会を検討する場合、最初に行うのは無料相談予約です。
ゼクシィも言っていますが、最初は「ちょっと話だけ聞いてみたい」という方がほとんどです。
まずは気軽に相談に行き、担当者とよく相談して、疑問を全て解決したうえで、入会するかどうかを検討してみましょう。
ゼクシィ縁結びエージェントの料金。他の結婚相談所とも比較!
ゼクシィ縁結びエージェントの料金プランは下記の通りです。
入会金30,000円、月会費16,000円のスタンダードプランに加入する方が多いです。
それぞれの料金プランについては無料相談予約のときに詳しく説明してもらえますし、担当者と相談しながら決めると良いでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントは結婚相談所です。
そのため専任のコンシェルジュ(ゼクシィ縁結びエージェントでは「マッチングコーディネーター」と呼ばれます)が付きます。
そして活動開始から成婚退会までを全力でサポートしてくれます。
そのため婚活アプリ・婚活サイトなどよりは料金プランも高めになります(その代わり成婚率は結婚相談所のほうが高いです)。
もっとも、ゼクシィ縁結びエージェントの料金プランは、結婚相談所の中でも凄く良心的だといえます。
ゼクシィ縁結びエージェントで掛かる料金は「入会金と月会費のみ」です。それ以外の料金は一切掛かりません。
他の結婚相談所ですと、「入会金に3万円、月会費に1万円~3万円、初期費用に10万円~20万円、成婚料に5万円~20万円」ほど掛かったりするのが普通です。
ゼクシィ縁結びエージェントの場合、入会金は3万円ですし、月会費も大手結婚相談所として標準的な値段です。そして初期費用や成婚料は0円です。
これは結婚相談所としては凄く良心的な料金プランです。
実際に他社の結婚相談所と比較してみるとよく分かります。
・IBJメンバーズの料金プラン
※結婚相談所大手のIBJメンバーズの料金です。上記とは別に成婚料が20万円掛かります。スマートコースがスタンダードなプランです。結婚相談所の相場ともいえる料金です。
・パートナーエージェントの料金プラン
※結婚相談所大手のパートナーエージェントの料金です。結婚相談所としては良心的な値段ですが、それでも初期費用や成婚料は掛かります。
・楽天オーネットの料金プラン
※楽天オーネットの料金です。プレミアムプランとありますが、これがスタンダードなプランです。成婚料が0円で、良心的です。それでも活動初期費用が掛かります。
・サンマリエの料金プラン(東京)
※サンマリエの料金プラン(東京)です。サンマリエは地域によって少しだけ値段が変わります。いずれにせよ初期費用や成婚料はそこそこ掛かります。
一方、ゼクシィ縁結びエージェントの料金プランは下記の通りです。
ゼクシィ縁結びエージェントで掛かる料金は「入会金と月会費のみ」です。その入会金も3万円です。それ以外の料金は一切掛かりません。成婚料も0円です。
これは結婚相談所としては凄く良心的です。そのうえでサービスの質も非常に高いです。
この辺りはさすがゼクシィと言わざるを得ません。
ゼクシィの結婚相談所は非常にオススメです。
店舗も全国的にありますので、一度確認してみてください。
ゼクシィ縁結びエージェントとゼクシィ縁結びの違いを徹底比較
ゼクシィ縁結びエージェントとゼクシィ縁結びの違いを比較します。
「ゼクシィ縁結びエージェント」と「ゼクシィ縁結びは」は、どちらもゼクシィの提供している婚活サービスですが、異なるサービスです。
ゼクシィ縁結びエージェントは結婚相談所です。
それに対して、ゼクシィ縁結びは婚活アプリ・婚活サイトです。
結婚相談所であるゼクシィ縁結びエージェントは、専任コンシェルジュが付き成婚退会まで全力でサポートしてくれます。一方で、ゼクシィ縁結びは専任コンシェルジュは付きません(コンシュルジュによるデートセッティング代行機能はあります)。
また、ゼクシィ縁結びエージェントは、入会者の各種証明書(独身証明書、収入証明書、学歴証明書など)の提出が必須といっています。そのため相手のプロフィールの信用性も高いです。一方で、ゼクシィ縁結びでは各種証明書の提出は任意です。
結婚相談所であるゼクシィ縁結びエージェントより、婚活アプリであるゼクシィ縁結びのほうが料金プランは安くなります。
クレジットカード | Apple ID | Google Play | |
---|---|---|---|
1ヵ月プラン | 4,378円/月 | 4,900円/月 | 4,900円/月 |
3ヵ月プラン | 3,960円/月 (一括 11,880円) |
4,800円/月 (一括 14,400円) |
4,800円/月 (一括 14,400円) |
6ヵ月プラン | 3,630円/月 (一括 21,780円) |
4,633円/月 (一括 27,800円) |
4,633円/月 (一括 27,800円) |
12ヵ月プラン | 2,640円/月 (一括 31,680円) |
3,733円/月 (一括 44,800円) |
3,733円/月 (一括 44,800円) |
※上記は全て税込価格です。
ゼクシィ縁結びについてより詳しくは下記の記事にまとめています。
→ゼクシィ縁結びの登録方法。フェイスブックなしでOK!料金や評判・口コミも詳しく紹介!
個人的にはゼクシィ縁結びもオススメの婚活サービスです。
ただ、より確実・着実に結婚相手を見つけたいなら、やはり専任コンシェルジュが付き、顧客満足度NO.1の結婚相談所であるゼクシィ縁結びエージェントのほうがオススメです。
余談ですが、ゼクシィ縁結びイベントという、ゼクシィの提供する婚活パーティーもあります。
婚活パーティーに参加してみたい方はゼクシィ縁結びイベントも選択肢の一つです。
【ゼクシィ縁結びシリーズまとめ】
・ゼクシィ縁結びエージェント:結婚相談所
・ゼクシィ縁結び:婚活アプリ・婚活サイト
・ゼクシィ縁結びイベント:婚活パーティー
ゼクシィ縁結びエージェントの会員数、年齢層、学歴、年収など
ゼクシィ縁結びエージェントの会員数、年齢層、学歴、年収などのデータを紹介します。
ゼクシィ縁結びエージェントの会員数
ゼクシィ縁結びエージェントの会員数は約23,400名です。結婚相談所としては大手といえます。
会員資格に関して、男性は独身で18~54歳前後までの安定した収入のある方、女性は独身で18~45歳前後までの方であれば入会可能です。
ゼクシィ縁結びエージェント会員の年齢層
ゼクシィ縁結びエージェント会員の年齢層は下記の通りです。
▼ゼクシィ縁結びエージェントの年齢層
【出典】ゼクシィ縁結びエージェント公式サイト
【女性の年齢層】
20歳~30歳:27%
31歳~35歳:42%
36歳~40歳:24%
41歳~45歳:7%
46歳~57歳:0%
【男性の年齢層】
20歳~30歳:14%
31歳~35歳:26%
36歳~40歳:27%
41歳~45歳:19%
46歳~57歳:14%
ゼクシィ縁結びエージェント会員の学歴
ゼクシィ縁結びエージェント会員の学歴は下記の通りです。
▼ゼクシィ縁結びエージェントの学歴
【出典】ゼクシィ縁結びエージェント公式サイト
【女性の学歴】
大卒:56%
院卒:4%
高卒:9%
専門卒:15%
短大・高専:16%
【男性の学歴】
大卒:59%
院卒:15%
高卒:12%
専門卒:12%
短大・高専:2%
ゼクシィ縁結びエージェント会員の年収
ゼクシィ縁結びエージェントの会員の年収は当ブログの調べですと、下記の通りです。
【男性の年収】
年収401万円~600万円が約42%で最多。
年収201万円~400万円がその次に多い。
年収601万円以上の男性会員は約25%。
【女性の年収】
年収201万円~400万円が約55%で最多。
年収401万円~600万円がその次に多い。
年収601万円以上の女性会員は約5%
ゼクシィ縁結びエージェント会員の年収は他の結婚相談所とほぼ変わらないといえます。
以上、ゼクシィ縁結びエージェントの会員数、年齢層、学歴、年収データなどでした。
ゼクシィ縁結びエージェントは専任コンシェルジュの質も高い
ゼクシィ縁結びエージェントは専任コンシェルジュ(=マッチングコーディネーター)の質も高いです。
ゼクシィ縁結びエージェントはオリコン顧客満足度調査における「担当者のサポート力」でも1位です。これはマッチングコーディネーターのレベルの高さを示しています。
実際に無料相談に行くと、マッチングコーディネーターの仕事っぷりを肌で感じ取れます。それを実際に確認してから入会を検討しましょう。
ちなみに無料相談のときの担当者が、入会後もそのまま担当者(マッチングコーディネーター)になってくれます。
ただ、人には合う、合わないの相性もあります。また、「担当者のサポート力」1位のゼクシィとはいえ、ひょっとしたら中にはビミョーな担当者もいるかもしれません。
ゼクシィ縁結びエージェントの場合、そういうときはいつでも担当者のマッチングコーディネーターを変更可能です。
担当者が合わないと思ったときは遠慮なく変更しましょう。
良い結婚相手と巡り合うためには、マッチングコーディネーターとの相性も大事です。遠慮する必要はありません。
まずは無料相談予約をして、実際に店舗に赴き、担当者となるマッチングコーディネーターの仕事っぷりを確かめてみてください。それから入会を検討してみましょう。
ゼクシィ縁結びエージェントの評価・評判・口コミ【まとめ】
ゼクシィ縁結びエージェントは非常に評価・評判が高くオススメの結婚相談所です。
結婚相談所への入会を検討するなら、ゼクシィ縁結びエージェントは最も検討する価値があるといっても過言ではありません。
ゼクシィ縁結びエージェントへの入会を検討する場合、最初に行うのは無料相談予約です。
無料相談予約は公式サイトから行えます。
実際に無料相談をして、ゼクシィ縁結びエージェントのサービスや担当者が「自分に合いそうかどうか」を確かめてみましょう。
また、疑問に思ったことは何でも担当者に質問・相談してみると良いでしょう。
もしビミョーだと思ったらそのまま帰って何の問題もありません。また、無料相談のときは手ぶらで構いません。
ゼクシィ縁結びエージェントはオリコン顧客満足度調査の全ての項目で1位を取っている結婚相談所です。
検討する価値は十分にあります。
まずは気軽に無料相談予約をしてみることをオススメします。
のぼる(管理人)
最新記事 by のぼる(管理人) (全て見る)
- 【2023年最新】Pairs(ペアーズ)の料金と支払い方法 - 2019年10月15日
- Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判を紹介!ペアーズの他アプリとの口コミ比較も紹介します。 - 2019年4月5日
- 【2022年最新】おすすめ人気マッチングアプリランキング。71個の恋活・婚活アプリを徹底比較! - 2019年3月4日